[企業タグ:BtoC企業]の企業一覧
Kyash
ユーザー体験を重視し、デザイナーに大きな裁量と成長機会を与えてくれる魅力的なスタートアップでした。
エムティーアイ
自由度が高く、新技術を積極的に扱うチャンスが多く、AWSやServerless Frameworkなどを用いた開発経験を積めた。少人数チームでサービスに深く関わり、企画から実装まで幅広い工程を任されたことで、大きな成長を実感できる環境だった。
PR TIMES
好きな会社であり、働く人や文化の影響で社会人として成長できた。PHPの仕事、レガシー改善、機能設計・実装、リプレイス、イベント主催、カンファレンススポンサーなど様々な業務を行った。
竹書房
竹書房は、先輩社員に可愛がられ、自由に裁量を与えられ、風通しも良い会社だった。DTP化や電子書籍化など変化にも前向きで、青春時代を過ごすような楽しさもあった。しかし、教育体制やキャリアアップの仕組みは整っておらず、社員の自主性に任される部分が大きかったため、長期的なキャリアを考えた際に物足りなさを感じた。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
代官山 蔦屋書店での仕事は肌に合っていた。企画プランニングやコンセプト構築、イベント運営など多岐にわたる業務を楽しく行っていた。特に顧客との対話を通じた企画立案にやりがいを感じていた。
Classi
ソフトバンクとベネッセのジョイントベンチャーとして設立されたClassiで、代表取締役社長として10年間勤務。教育SaaS事業を立ち上げ、2つの100万人規模のプロダクトを運用し、会社を黒字経営に導くなどの実績を上げた。組織や事業の再建、人事制度刷新などにも尽力。セキュリティインシデントからの再建を経て次世代に事業を承継し退任。会社と仲間への感謝を述べ、今後の教育分野での挑戦に意欲を示す。
ファンコミュニケーションズ
スカウトで入社。オンライン面接でもフランクな社内ツアーがあり「優しい人が多そう」という印象。A8.netのプロダクトに魅力を感じ入社。開発だけでなく多岐にわたる業務を経験し、ハード・ソフトスキル共に向上。裁量労働制で働きやすくホワイトな環境。管理画面リプレイスPJでPdM的な仕事への適性を見出された。
Voicy
約6年間、様々な職種を経験し、イベント立ち上げ、組織崩壊、CS体制構築など貴重な経験を積んだ。組織崩壊は辛かったものの、組織の変化を間近で見れたことは学びになった。全体としてVoicyでの経験に感謝しており、ポジティブな評価をしている。
ビズリーチ
ビズリーチでは10年間、部門長として充実した日々を送った。給与や労働時間、仲間にも恵まれ幸福度は高かったが、将来へのワクワク感や熱狂が不足していた。現状に満足しつつも、心の奥底では物足りなさを感じていた。