[転職属性:インターネット]の転職体験談
16年7ヶ月勤務したはてなを退職し、2月中旬に次の会社へ入社予定。はてなでは、サービスヘビーユーザーから中の人となり、不安もあったが友人に助けられネット人格と中の人人格を両立できた...
研究室同期の笠井さんと堀江さんは大手企業からフライウィールへ転職。笠井さんのリファラルで堀江さんも入社し再合流。大手企業での経験後、エンジニアとして手を動かしたい笠井さんと、成長と...
約17年間、広告配信システムの開発運用を行うベンチャー企業でプログラマからSREへとキャリアを積んだ。しかし、コロナ禍後の出社回帰方針と母親の介護の必要性が重なり、働き方への疑問を...
Classiの代表取締役社長を退任。ソフトバンクとベネッセのJVとして設立から10年間、教育SaaS事業を推進し、2つの100万人プロダクト運用、黒字経営、M&Aなどを達成。セキュ...
メガベンチャー「はてな」に新卒から11年勤務した40歳のソフトウェアエンジニアが、大学同期の縁で「一休」へ転職。マネージャー職から役職なしのエンジニア(IC)へ。はてなではプロダク...
Web系受託開発・SES企業からシステム開発会社へ転職した筆者の事例。前職ではサーバーサイドエンジニアとして5年半勤務。経済面や人間関係には満足していたものの、35歳を機に将来への...
大手ヤフーから創業2年目のブルーモ証券へ転職したエンジニアの記事。前職では充実した研修とホワイトな環境で基礎を学んだが、社会人3年目でインプットだけでなくアウトプットを重視する考え...
スマートニュースからGoogle News Labへ転職。スマートニュースではメディア研究所にてデータ可視化やオープンデータ公開、講演等に従事し刺激的な経験を積んだ。転職理由はGo...
6年半勤めた会社を退職し、Shippioというスタートアップ企業へ転職。体調を崩した時期を経て、事業の社会的なインパクトや仕事の意義、UI/UXを重視する企業文化、英語を公用語とす...