atama plusから記載なしへの転職体験談
atama plusを退職しました|ikasumi_wt
AI教育系スタートアップのatama plusにプロダクトエンジニアとして入社後、約5年間在籍。その間、スクラムマスター、テスト推進、組織支援(Dev Unit Success)、新規プロダクト開発(フロントエンド中心)、CRE的な役割、Dev Relなど多様な役割を経験。社内イベント企画や技術広報にも貢献し、多くのチャレンジを通じて成長できたとポジティブに振り返っている。明確な退職理由は記載されていないが、在籍5年を区切りとし、次のステップとして事業会社へ転職し、初めての職種に挑戦する。今回の転職は自身にとって初めての転職となる。
タグ
企業レビュー
筆者は5年間在籍し、プロダクトエンジニアから始まり、スクラムマスター、テスト推進、Dev Unit Success補佐(組織支援)、新規プロダクト開発、Dev Relチームなど多様な役割を経験。社内勉強会やイベント企画、デザインシステム構築、技術広報活動にも関与。多くの経験を積み、アウトプットを通じて内省や資産形成ができたとポジティブに振り返っている。特にネガティブな言及はない。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
転職先は事業会社であり、初めての職種にチャレンジする予定であることのみ記載されている。具体的な企業名や、期待、評価に関する記述はない。
評価タグ
企業タグ
関連記事
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
ゆめみに8年間PMとして勤務。ユニークな制度や組織、多様なプロジェクト経験を通じて成長を実感したが、組織が構造改革を進める中で、以前の良さが失われ、成長の実感が薄れ、会社との方向性...
16年7ヶ月勤務したはてなを退職し、2月中旬に次の会社へ入社予定。はてなでは、サービスヘビーユーザーから中の人となり、不安もあったが友人に助けられネット人格と中の人人格を両立できた...
16年7ヶ月勤務した株式会社はてなを退職し、新たな環境にチャレンジする49歳女性の転職エントリ。50歳を目前に、会社員としての残りの時間を考え、書籍や知人との会話を通じて転職を決意...
NTT研究所で10年以上エンジニアとして勤務した筆者は、厚い社会的信用やリモートワークの自由度の高さなど恩恵を受けた一方、薄給による経済的困窮から妻に逃げられ、複数の上司によるパワ...
2021年にHERPへ入社し、カスタマーサクセスやOps組織の立ち上げ、テクニカルサポートの強化など、多岐にわたる業務を担当しながら3年半で大きく成長を遂げた。各種プロジェクトを成...
ヤフーに5年間エンジニアとして在籍した筆者は、コロナ禍に伴うフルリモート勤務へのスムーズな移行など会社の環境面を評価しつつも、給与水準の低さや伸び悩みに大きな不満を抱えました。それ...
新卒で日系大手企業に2年勤務した筆者は、全国転勤による生活環境の不安定さ、及び接待や気遣いといった業務内容にやりがいを感じられないことから転職を決意。新卒時に諦めた業界への思いが再...
新卒で市役所に入庁し7年半勤務した筆者は、最初の部署での厳しい経験、異動後の部署での人間関係と仕事内容のギャップ、恒常的な長時間残業、組織文化への不満から退職を決意。安定した公務員...