AnyPayから記載なしへの転職体験談
退職しました - みんからきりまで
AnyPayに業務委託を経て正社員として1年在籍し、Androidエンジニアとしてpaymoアプリ開発に従事。開発環境整備やKotlin導入、ReactNative案件で貢献し、月間MVPも3度受賞した。しかし、元々の動機であったプロダクトへの深い関与が会社の事情や方針変更で難しくなり、事業方針や組織文化(大企業的)が自身の価値観と合わなくなったためモチベーションが低下し退職を決意。決済分野への関心を深めたことには感謝している。退職後は1ヶ月休暇を取りスキルアップに励む予定で、当初フリーランスを検討したが再び正社員として働く見込み。
タグ
企業レビュー
Androidエンジニアとしてpaymoアプリ開発に貢献。Kotlin導入やReactNative案件で成果を上げ、開発環境を整備。月間MVPを3度受賞するなど活躍した。一方で、プロダクトへの関与が難しくなり、事業やプロダクトの方針、大企業的な組織運営が自身と合わず、モチベーション維持が困難になった。フィンテック分野への関心を持つきっかけとなった点には感謝している。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
評価タグ
企業タグ
関連記事
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
ゆめみに8年間PMとして勤務。ユニークな制度や組織、多様なプロジェクト経験を通じて成長を実感したが、組織が構造改革を進める中で、以前の良さが失われ、成長の実感が薄れ、会社との方向性...
16年7ヶ月勤務したはてなを退職し、2月中旬に次の会社へ入社予定。はてなでは、サービスヘビーユーザーから中の人となり、不安もあったが友人に助けられネット人格と中の人人格を両立できた...
16年7ヶ月勤務した株式会社はてなを退職し、新たな環境にチャレンジする49歳女性の転職エントリ。50歳を目前に、会社員としての残りの時間を考え、書籍や知人との会話を通じて転職を決意...
筆者は新卒でLINEヤフーに入社し約6年間、ソフトウェアエンジニアとして勤務。決済関連サービスや行政関連サービス開発に携わった。国際的な環境で英語を使いグローバルなプロダクト開発に...
大手ITベンダーの営業職として7年間勤務していた筆者は、顧客の事業成長への貢献を実感しにくいシステム導入や、会社の戦略と顧客ニーズのずれに悩み、モヤモヤを感じていた。そんな中、「調...
12年のフリーランス期間を経てZIZOに入社したものの、フルリモートで働き方があまり変わらず、期待していたチーム制作やデザインにフォーカスしたプロジェクト、密なコミュニケーションが...
筆者はメガベンチャーでマーケティングマネージャーとして活躍していましたが、組織の成熟による役割の細分化に課題を感じ、スタートアップでの挑戦を考えるようになりました。数ある企業の中か...
NTT研究所で10年以上エンジニアとして勤務した筆者は、厚い社会的信用やリモートワークの自由度の高さなど恩恵を受けた一方、薄給による経済的困窮から妻に逃げられ、複数の上司によるパワ...