[企業タグ:上場企業]の企業一覧
NTT
研究予算や裁量労働制度など魅力的な面が多く、学会発表など最新技術に挑戦しやすい環境。反面、給与や管理職以外の昇進余地が限られ、セキュリティ施策などで不自由さも感じる部分があった。
freee
自由な社風で、スタートアップながら様々なことに挑戦できる環境。社員数32名の創業期から1700名超えまで成長を経験し、多くの業務に携われた。新規事業の立ち上げなど、やりがいのある仕事も多く、10年半という長期にわたり楽しく働くことができた。
エイチーム
エイチームでは金融メディア関連サービスで4年間、LPO改善、SEOサイトのUI/UX改善、ブランドリニューアル、デザインシステム構築など幅広く経験。事業責任者から「お客様を納得させた数=数字である」という考え方を学び、数字への苦手意識を克服。「課題解決のためのデザイン」に邁進したが、横断的な動きがデザイナーとして評価されたいと感じた。
ZOZOテクノロジーズ
新卒で入社し、物流部門のエンジニアとして2年間勤務。筆者が物流の仕事に出会うきっかけとなった企業。
ホンダ
グローバルな仕事やF1プロジェクトなど、大企業ならではの貴重な経験を積めた。しかし、組織が大きいため意思決定に時間がかかり、変化への抵抗や企業理念とのずれを感じるようになった。
楽天
記事内では転職元企業に関する直接的な評価は記述されていません。
BASE
クリエイター支援という軸を持ち入社。主に決済、クレジットカード、カート関連のプロダクト開発に従事し、当該領域の知識と経験を深めることができた。プロダクトはBtoBtoCモデルであったが、実務上はBtoCに近い思考が求められる場面が多かった。
クックパッド
7年以上在籍し、プロダクトエンジニアとしてマネジメントや基盤開発など幅広くチャレンジできた。toCプロダクト開発が中心だった。明確な不満は述べられていないが、フルリモート環境において同僚との繋がりを感じにくい側面があった可能性を示唆している。
カバー
特定の幹部社員と人気タレントによる公私混同、それに伴う一部メンバーへの優遇や妨害行為、ハラスメントの存在により、健全な協力体制は失われ、社内の雰囲気は悪化。組織としての自浄作用も機能不全に陥っている。