ヤフーからイタンジへの転職体験談
【入社エントリ】LINEヤフー研究員からの転身 UI開発の仕組み作り|イタンジ株式会社 | オープン社内報
LINEヤフーでUI研究をしていた筆者は、研究成果の反響から自身の技術で貢献したいと転職を決意。イタンジCTOとの面談で具体的な役割に魅力を感じ、CEOの不動産業界の課題解決と社会貢献への熱意に共感し入社。現在はデザインシステム開発チームでUI共通化とユーザー体験向上に尽力。今後はチームの組織力強化を目指す。
企業レビュー
研究職としてUI研究に従事。研究成果を社内システムに活用した際、好評を得て社外にも展開しSNSで話題になるなど、貢献を実感する機会もあった。しかし、研究者以外への貢献機会が少ないと感じ、転職を検討。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
イタンジは具体的な役割を提示し、自身の研究とフロントエンド技術が活かせると感じた。不動産業界の課題を技術で解決し、人々の生活に貢献するというCEOの言葉に共感。デザインシステム開発を通じてユーザー体験向上と組織貢献を目指す。
評価タグ
企業タグ
関連記事
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
Google News LabのTeaching Fellowを契約満了で卒業し独立。Googleではデータ報道普及のため多様な経験を積みました。独立後は、ツール拡充や執筆活動、新...
ゆめみに8年間PMとして勤務。ユニークな制度や組織、多様なプロジェクト経験を通じて成長を実感したが、組織が構造改革を進める中で、以前の良さが失われ、成長の実感が薄れ、会社との方向性...
監査法人とコンサルティングファームを経て、30代でスタートアップHANOWAへコーポレート本部長として転職。息子の誕生と父の死をきっかけにキャリアを見つめ直し、安定した大企業から成...