ヤフーからnoteへの転職体験談
僕がヤフーを辞めた4つの理由|宇野雄 / note inc. CDO
6年間勤めたヤフーでは整った制度や優秀な人材、潤沢な資金を背景に多くのサービスでデザイン責任者やUIデザインの黒帯エバンジェリストとして携わり、裁量の大きさと自由な環境に感謝していた。一方、社内独自の技術やアセットに依存する中で市場価値をさらに高めるための刺激が不足していると感じ、より小さな組織で幅広い経験を得ようと転職を決意。UIデザインと事業・マネジメントを掛け合わせた希少性の強化を目指している。
企業レビュー
制度や人材面が充実しており、裁量が大きく多様な経験を積める点が魅力と感じていた。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
小さな組織で希少性を発揮し、新たなナレッジを吸収できる点に期待を寄せている。
評価タグ
企業タグ
関連記事
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
6年間勤務した会社を退職し、フリーランスとして独立することを検討している筆者の退職エントリー兼仕事募集記事。退職理由は6年在籍したこと自体が区切りであり、他に大きな不満はない。前職...
エンジニアからPdMへキャリアチェンジし、約5年在籍したネットプロテクションズを退職。NPではフラットな組織で多様な機会を与えられ成長できたが、自身の不器用さから多くの失敗も経験。...
筆者は新卒でLINEヤフーに入社し約6年間、ソフトウェアエンジニアとして勤務。決済関連サービスや行政関連サービス開発に携わった。国際的な環境で英語を使いグローバルなプロダクト開発に...
筆者はLayerXに業務委託として参画後、正社員として約5年間勤務。遊撃隊員として多岐にわたる業務を経験し、特にカスタマーサクセスに注力しました。自身の法人経営に専念するため退職を...
筆者はデザイン制作会社で4年間Webデザインに携わる中、生成AIの普及で将来への不安を感じ、企画から関われるデザイナーを目指し転職。社員の前向きな姿勢や働き方に魅力を感じ、UI/U...
ヤフーに5年間エンジニアとして在籍した筆者は、コロナ禍に伴うフルリモート勤務へのスムーズな移行など会社の環境面を評価しつつも、給与水準の低さや伸び悩みに大きな不満を抱えました。それ...
筆者は前職でアプリケーション、AI、インフラなど幅広く経験する中、AIとアプリケーションの連携に課題を感じ、両領域を担当できる人材を目指すように。生成AIの可能性と「日本を変える」...
筆者は大手総合人材サービス会社にて新卒採用支援のリクルーティングアドバイザーとしてトップセールスを経験。しかし、成長の実感が薄れ、よりチャレンジできる環境を求めて転職を決意しました...