Amazonから記載なしへの転職体験談
AWS Japanを退職しました
3年弱勤めたAWSをポジティブな理由で退職し、短期間で様々な顧客のプロトタイプを構築するPrototyping Engineerとしての経験を積んだ一方、長期的にプロダクトを育てるやりがいを求めてFintech企業でSoftware Engineerとして開発に携わる道へ転身した。AWSは素晴らしいカルチャーや成長機会があり、その刺激のもとでエンジニアとして大きく前進できたが、自分でオーナーシップを持ち続けたい思いを優先させた形だ。今後はプロダクト開発の現場に戻り、さらなる成長と多彩な挑戦を見据えてキャリアを重ねていくことを目指している。
タグ
企業レビュー
素晴らしいカルチャーや成長機会に恵まれた、極めてポジティブな職場環境だった。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
プロダクト開発にオーナーシップを持ち、新たな成長を見込める環境への期待が大きい。
評価タグ
企業タグ
関連記事
筆者が2022年にフィンテックスタートアップのKyashへデザイン責任者として入社し、約2年半にわたるブランド戦略やデザイン組織構築の経験を振り返りながら、2025年に独立起業を決...
SOD退職後に入社した現在の会社では、女性起業家向けの新サイト立ち上げやSNS運用などを任され、社内の雰囲気や仕事にも満足していた。しかし私生活での変化や、より自由な働き方を求める...
研究室同期の笠井さんと堀江さんは大手企業からフライウィールへ転職。笠井さんのリファラルで堀江さんも入社し再合流。大手企業での経験後、エンジニアとして手を動かしたい笠井さんと、成長と...
教育ドメインから、日本の社会課題解決に貢献したいと考えカミナシへ。現場重視の開発スタイルとミッションに共感。プロダクトマネージャーとして成長できる環境とマルチプロダクト展開に魅力を...
NTT研究所で10年以上エンジニアとして勤務した筆者は、厚い社会的信用やリモートワークの自由度の高さなど恩恵を受けた一方、薄給による経済的困窮から妻に逃げられ、複数の上司によるパワ...
2021年にHERPへ入社し、カスタマーサクセスやOps組織の立ち上げ、テクニカルサポートの強化など、多岐にわたる業務を担当しながら3年半で大きく成長を遂げた。各種プロジェクトを成...
新卒入社以来、AVメーカーのSODで15年間にわたり営業や新規事業など幅広い業務に携わってきた。SOD時代には女性向けサイト「GIRL’S CH」の立ち上げやイベント運営も経験した...
ヤフーに5年間エンジニアとして在籍した筆者は、コロナ禍に伴うフルリモート勤務へのスムーズな移行など会社の環境面を評価しつつも、給与水準の低さや伸び悩みに大きな不満を抱えました。それ...
新卒で日系大手企業に2年勤務した筆者は、全国転勤による生活環境の不安定さ、及び接待や気遣いといった業務内容にやりがいを感じられないことから転職を決意。新卒時に諦めた業界への思いが再...