記載なしからGoogleへの転職体験談
わたしはこうしてVimとSplatoonでGoogleに入った(SWE/新卒/インターン編)|haya14busa
大学で情報系ではなかった筆者が、VimやGo、Splatoonなどの趣味を通じてプログラミングに没頭。JavaScriptやScalaを使ったバイト・インターンを積みながら、Vimプラグイン開発やAtCoderで技術の基礎を補完した。その後Googleインターンに合格し、英語力への不安を抱えつつもSWEとしての技術面が評価され、新卒入社を果たすまでの経緯を詳述。面接対策や社内での経験談、英語学習の実情などが語られる記事。
企業レビュー
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
大規模な環境で優秀なエンジニアと共に働く機会があり、英語力が不十分でもSWEとしての能力があれば挑戦できる点が魅力。インターン制度や福利厚生も充実しており、幅広いキャリアを模索できると評価している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
筆者は新卒でLINEヤフーに入社し約6年間、ソフトウェアエンジニアとして勤務。決済関連サービスや行政関連サービス開発に携わった。国際的な環境で英語を使いグローバルなプロダクト開発に...
筆者が2022年にフィンテックスタートアップのKyashへデザイン責任者として入社し、約2年半にわたるブランド戦略やデザイン組織構築の経験を振り返りながら、2025年に独立起業を決...
大手ITベンダーの営業職として7年間勤務していた筆者は、顧客の事業成長への貢献を実感しにくいシステム導入や、会社の戦略と顧客ニーズのずれに悩み、モヤモヤを感じていた。そんな中、「調...
大学院時代に友人の影響で社会人への興味を持ち、自身の熱量をブーストできる環境と他者貢献を軸に就職活動を開始。SaaS業界のビジネスモデルに魅力を感じ、SaaSベンチャーであるjin...
SOD退職後に入社した現在の会社では、女性起業家向けの新サイト立ち上げやSNS運用などを任され、社内の雰囲気や仕事にも満足していた。しかし私生活での変化や、より自由な働き方を求める...
22年間SIer企業に勤務した40代男性エンジニアが、初めての転職でフリーランスに転向。SIerでは運用保守を中心に様々な業務を経験し、特に情報システム部での16年間は裁量権を与え...
筆者は大学卒業後、1社目のスタートアップでアプリ開発と事業運営の基礎を学んだ後、アイザックに初期メンバーとして参画。いきなりデート事業を成功させたが、成長機会を求め退職し映像制作会...
筆者はデザイン制作会社で4年間Webデザインに携わる中、生成AIの普及で将来への不安を感じ、企画から関われるデザイナーを目指し転職。社員の前向きな姿勢や働き方に魅力を感じ、UI/U...
研究室同期の笠井さんと堀江さんは大手企業からフライウィールへ転職。笠井さんのリファラルで堀江さんも入社し再合流。大手企業での経験後、エンジニアとして手を動かしたい笠井さんと、成長と...