元記事を読む

GoogleからFLYWHEELへの転職体験談

私はこうやってGoogleに入った

2011年夏にGoogleでインターンを経験し、2013年に新卒として入社。競技プログラミングの経験や大学での学びが採用試験の準備に役立ち、Google PlayやGoogle Mapsチームなどで開発を担当。2018年6月に転職したが、理由は明示されていない。現在はFLYWHEELでGoogleのようなカルチャーを日本から創る意志が伺える。本記事では採用試験対策や面接の楽しさが強調され、今後転職を考えるエンジニアにとって有益な情報が詰まっている。

勤続年数: 5

タグ

関連記事

Google News LabのTeaching Fellowを契約満了で卒業し独立。Googleではデータ報道普及のため多様な経験を積みました。独立後は、ツール拡充や執筆活動、新...

講師
コンサルタント
契約満了
自分のやりたいことをやる
成長機会を求めて
キャリアチェンジ

新卒1社目を短期間で辞めるなど就職活動に苦労しながらも、2007年にGoogleへ入社し16年在籍。ロール削減という組織変更を機に退職し、起業に至った。これまで培った検索やTrus...

ライター
デジタルコンサルタント
大学教授
組織変更
やりたいことをやる
起業独立
10年以上
複数回転職
大手→スタートアップ

筆者はGoogleでユーザー向き合いのPjMなどを担当し、アジア太平洋や南半球など多彩な地域をカバーしてきた。第一子の誕生を機にさらなる成長を望み、リーガルテックスタートアップであ...

プロダクトマネージャー
プロジェクトマネージャー
キャリアアップ
やりたいことをやる
プロダクト共感
複数回転職
5-10年目
2021/7/13

13年以上勤務したグーグルを6月末に退職し、シリコンバレーの小さなスタートアップへ転職しました。大企業での待遇に不満はなく、特に嫌なことがあったわけでもなかったものの、自分にとって...

エンジニア
やりたいことをやる
外資系企業からスタートアップ
10年以上
フルリモート

約12年間在籍したGoogleでは、常に刺激的なグローバル環境で豊富な学びと達成感を得た。しかし義務感が優位になる自分に気付き、心から熱くなれる新たな道を模索。医療領域で安心を届け...

事業開発
やりたいことをやる
プロダクト共感
外資系企業からスタートアップ
大手→スタートアップ
10年以上
40代

30歳を迎え、約3年間勤めたGoogleを退職し、スタートアップのYOUTRUSTへ広報PRとして転職。新卒で入社したリクルートを経て、Googleでグローバルな環境と英語力を磨い...

広報PR
やりたいことをやる
プロダクト共感
外資系企業からスタートアップ
大手→スタートアップ
職種転換
複数回転職
5-10年目
30代
女性

著者は2019年7月末にGoogleを退職し、8月1日よりCoral Capitalにパートナー兼編集長として参画。Googleではスタートアップ向けプログラムや投資ソーシングに携...

編集者
ベンチャーキャピタリスト
やりたいことをやる
外資系企業からスタートアップ

大学院留学中の金銭的な不安から、通年採用を行うGoogleに新卒入社。検索スパム対策やPlayの不正対策にアナリストやプロダクトマネージャーとして約7.5年間携わり、多彩なプロジェ...

アナリスト
プロダクトマネージャー
やりたいことをやる
転居
一身上の都合
5-10年目

大学院留学中の金銭的な不安から、通年採用を行うGoogleに新卒入社。検索スパム対策やPlayの不正対策にアナリストやプロダクトマネージャーとして約7.5年間携わり、多彩なプロジェ...

プロダクトマネージャー
アナリスト
やりたいことをやる
転居
一身上の都合
5-10年目