GoogleからUbieへの転職体験談
さようなら、ありがとう Google。 坂の上の坂は Ubieで よさそう|Shinji Hondo
約12年間在籍したGoogleでは、常に刺激的なグローバル環境で豊富な学びと達成感を得た。しかし義務感が優位になる自分に気付き、心から熱くなれる新たな道を模索。医療領域で安心を届けるサービスに共感し、Ubieへの転職を決断した。40代後半という限りある時間の中、より主体的に人生を動かすための選択である。入社後は自由度の高い組織と仲間の前向きさに背中を押され、AI受診相談を広めることで早期発見・早期治療に貢献するという大きな目標に向かって邁進している。
タグ
企業レビュー
約12年にわたって在籍していたGoogleでは、常に情報が行き交うグローバルな環境や充実した福利厚生、チームの温かさを感じながら成長し続けることができた。業務のやりがいと刺激も大きく、かけがえのない経験を積めた。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
スタートアップUbieでの挑戦は、医療×テクノロジーという社会的意義の高い分野に携われる点や、柔軟で前向きな組織風土に魅力を感じている。仲間とともに新しい価値を創出し、より多くの人に寄り添うサービスを提供できる期待がある。
評価タグ
企業タグ
関連記事
Google News LabのTeaching Fellowを契約満了で卒業し独立。Googleではデータ報道普及のため多様な経験を積みました。独立後は、ツール拡充や執筆活動、新...
面白法人カヤックに14年間勤務し、人間関係は良好だったものの、運用サービスの終了と50歳という節目を迎え、以前から誘いのあったさくらインターネットへ転職を決意。クラウド事業本部付の...
筆者が2022年にフィンテックスタートアップのKyashへデザイン責任者として入社し、約2年半にわたるブランド戦略やデザイン組織構築の経験を振り返りながら、2025年に独立起業を決...
SOD退職後に入社した現在の会社では、女性起業家向けの新サイト立ち上げやSNS運用などを任され、社内の雰囲気や仕事にも満足していた。しかし私生活での変化や、より自由な働き方を求める...
筆者は転職活動で「ピンとこない」感覚に悩んでいたが、占い師の言葉から「高い目標」と「尊敬できる人」が重要だと気づく。エージェントから紹介されたアイブリーは、「全ての人が楽しく働ける...
筆者はメガベンチャーでマーケティングマネージャーとして活躍していましたが、組織の成熟による役割の細分化に課題を感じ、スタートアップでの挑戦を考えるようになりました。数ある企業の中か...
教育ドメインから、日本の社会課題解決に貢献したいと考えカミナシへ。現場重視の開発スタイルとミッションに共感。プロダクトマネージャーとして成長できる環境とマルチプロダクト展開に魅力を...
2021年にHERPへ入社し、カスタマーサクセスやOps組織の立ち上げ、テクニカルサポートの強化など、多岐にわたる業務を担当しながら3年半で大きく成長を遂げた。各種プロジェクトを成...
新卒入社以来、AVメーカーのSODで15年間にわたり営業や新規事業など幅広い業務に携わってきた。SOD時代には女性向けサイト「GIRL’S CH」の立ち上げやイベント運営も経験した...