DeNAからfreeeへの転職体験談
freee株式会社に入社しました - ミズノブログ
ミズノ氏は約3年間勤めた株式会社ディー・エヌ・エーを退職し、freee株式会社に転職しました。転職元ではエンジニアとしての経験を重ねましたが、SIer出身であることに若干のコンプレックスがあったと述べています。彼が転職を決意した理由の一つは、freeeの掲げる「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションへの強い共感と、個人が活躍できる時代を後押しすることへのやりがいを感じたからです。また、転職ドラフトというサービスを利用して新しい評価を受けたことで、多角的なスキルが価値とみなされることを実感しました。転職先であるfreeeでは、社員が自身の強みや弱みをオープンに共有する文化が彼に衝撃を与え、素晴らしいと感じています。現在、プロダクト基盤の開発に携わり、GoやRubyなどの最新技術を用いて早く貢献できるよう努力しています。新しい環境での挑戦に期待を寄せています。
企業レビュー
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
freeeの文化に強く共感し、個人が活躍できる時代に貢献できることへ期待が大きい。
評価タグ
企業タグ
関連記事
6年間勤務した会社を退職し、フリーランスとして独立することを検討している筆者の退職エントリー兼仕事募集記事。退職理由は6年在籍したこと自体が区切りであり、他に大きな不満はない。前職...
エンジニアからPdMへキャリアチェンジし、約5年在籍したネットプロテクションズを退職。NPではフラットな組織で多様な機会を与えられ成長できたが、自身の不器用さから多くの失敗も経験。...
筆者はLayerXに業務委託として参画後、正社員として約5年間勤務。遊撃隊員として多岐にわたる業務を経験し、特にカスタマーサクセスに注力しました。自身の法人経営に専念するため退職を...
筆者はデザイン制作会社で4年間Webデザインに携わる中、生成AIの普及で将来への不安を感じ、企画から関われるデザイナーを目指し転職。社員の前向きな姿勢や働き方に魅力を感じ、UI/U...
筆者は転職活動で「ピンとこない」感覚に悩んでいたが、占い師の言葉から「高い目標」と「尊敬できる人」が重要だと気づく。エージェントから紹介されたアイブリーは、「全ての人が楽しく働ける...
筆者はメガベンチャーでマーケティングマネージャーとして活躍していましたが、組織の成熟による役割の細分化に課題を感じ、スタートアップでの挑戦を考えるようになりました。数ある企業の中か...
教育ドメインから、日本の社会課題解決に貢献したいと考えカミナシへ。現場重視の開発スタイルとミッションに共感。プロダクトマネージャーとして成長できる環境とマルチプロダクト展開に魅力を...
筆者は前職でアプリケーション、AI、インフラなど幅広く経験する中、AIとアプリケーションの連携に課題を感じ、両領域を担当できる人材を目指すように。生成AIの可能性と「日本を変える」...
アメリカでのUber体験と地方の不便な移動経験からモビリティ領域の課題に着目。前職でのM&Aとファンド運営の経験を活かし、newmoを共同創業しCBOに。地方タクシー業界の課題解決...