SpeeeからA1Aへの転職体験談
SpeeeからA1Aに転職しました | blog | nisshiee.org
筆者は2013年6月にSpeeeへ入社し、不動産一括査定メディアの立ち上げや医療系SaaS開発、高トラフィック対応の広告事業など多彩な領域を経験。副業でMirrativにも関わりながら幅広いスキルを培った。自身の得意分野であるBtoB SaaSに再度挑戦したい思いが強まり、2019年10月末にSpeeeを退職し、複雑な事業ドメインを扱うA1Aへ転職。今後は事業支援を通じてさらなる価値提供を目指す意向を示している。
タグ
企業レビュー
新規事業や多様な技術スタックに挑戦でき、エンジニアとして成長機会の多い会社でした。
評価タグ
企業タグ

企業レビュー
複雑な事業領域のBtoB SaaS開発に挑み、新たな価値を提供しようとしている点に期待が示されています。
評価タグ
企業タグ
関連記事
面白法人カヤックに14年間勤務し、人間関係は良好だったものの、運用サービスの終了と50歳という節目を迎え、以前から誘いのあったさくらインターネットへ転職を決意。クラウド事業本部付の...
6年間勤務した会社を退職し、フリーランスとして独立することを検討している筆者の退職エントリー兼仕事募集記事。退職理由は6年在籍したこと自体が区切りであり、他に大きな不満はない。前職...
エンジニアからPdMへキャリアチェンジし、約5年在籍したネットプロテクションズを退職。NPではフラットな組織で多様な機会を与えられ成長できたが、自身の不器用さから多くの失敗も経験。...
筆者が2022年にフィンテックスタートアップのKyashへデザイン責任者として入社し、約2年半にわたるブランド戦略やデザイン組織構築の経験を振り返りながら、2025年に独立起業を決...
SOD退職後に入社した現在の会社では、女性起業家向けの新サイト立ち上げやSNS運用などを任され、社内の雰囲気や仕事にも満足していた。しかし私生活での変化や、より自由な働き方を求める...
筆者はLayerXに業務委託として参画後、正社員として約5年間勤務。遊撃隊員として多岐にわたる業務を経験し、特にカスタマーサクセスに注力しました。自身の法人経営に専念するため退職を...
筆者はデザイン制作会社で4年間Webデザインに携わる中、生成AIの普及で将来への不安を感じ、企画から関われるデザイナーを目指し転職。社員の前向きな姿勢や働き方に魅力を感じ、UI/U...
教育ドメインから、日本の社会課題解決に貢献したいと考えカミナシへ。現場重視の開発スタイルとミッションに共感。プロダクトマネージャーとして成長できる環境とマルチプロダクト展開に魅力を...
2021年にHERPへ入社し、カスタマーサクセスやOps組織の立ち上げ、テクニカルサポートの強化など、多岐にわたる業務を担当しながら3年半で大きく成長を遂げた。各種プロジェクトを成...