コネヒトからスリーシェイクへの転職体験談
続・ラフなラボ – 株式会社スリーシェイクで働き始めた #3SHAKE
コロナ禍に入社したコネヒトでは、AWS環境のIaC化やチームリードなど多くの機会を得て成長を実感したが、インフラエンジニアとして扱うシステムが限定される点に物足りなさを覚え、より幅広い技術領域を経験したいと考え退職。転職先に選んだスリーシェイクは、SREとして多様な環境でのコンサルティングを行う受託型の事業会社で、クラウドネイティブ技術の実践や顧客支援を通じて新たなチャレンジができると判断した。現在はGCPやKubernetesを活用しながら、Terraformなどの知見を活かして案件に取り組む日々で、さらなる成長を期待している。
企業レビュー
AWS環境のIaCやバッチ運用改善などを主体的に進め、多くの裁量と成長機会を得られた。チームへの影響も含め良い経験を積めたが、新たな挑戦を求め退職に至った。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
クラウドネイティブの強者集団として多彩な技術領域を扱い、SREとして成長できる環境と感じている。GCPやKubernetesなど未経験分野にも挑戦できる点に期待が高い。
評価タグ
企業タグ
関連記事
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
Google News LabのTeaching Fellowを契約満了で卒業し独立。Googleではデータ報道普及のため多様な経験を積みました。独立後は、ツール拡充や執筆活動、新...
ゆめみに8年間PMとして勤務。ユニークな制度や組織、多様なプロジェクト経験を通じて成長を実感したが、組織が構造改革を進める中で、以前の良さが失われ、成長の実感が薄れ、会社との方向性...
16年間在籍したはてなを退職し、リンケージへ転職。はてなではユーザーサポートからサービスディレクター、データ分析基盤まで多岐にわたる業務を経験。はてなの文化と同僚に感謝し、特にWe...
16年7ヶ月勤務した株式会社はてなを退職し、新たな環境にチャレンジする49歳女性の転職エントリ。50歳を目前に、会社員としての残りの時間を考え、書籍や知人との会話を通じて転職を決意...