10Xからnewmoへの転職体験談
newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・teshi〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"
SIer、受託開発、メルカリ、チャリチャリ、10Xを経て、Androidエンジニアとしてnewmoへ転職。以前在籍していた会社の経営陣がnewmoにいることや、Beer Bashに誘われたことがきっかけ。新規事業を作るソウゾウ社のような雰囲気に魅力を感じ、自身の好きな自由な移動手段を増やすnewmoのサービスに共感。オフィスとプライベートの切り替えがしやすい点も入社理由。Androidエンジニアとして、プロダクト開発に貢献していく意向。
企業レビュー
記事内では具体的な評価言及なし。Dart/Flutterでの開発やネットスーパー事業運営企業向けアプリ開発の経験が語られている。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
以前の会社(ソウゾウ社)の様な新規事業を作る活気ある雰囲気に魅力を感じている。自身の好きな自由な移動手段を増やすサービスである点や、オフィスとプライベートの切り替えがしやすい点も入社を決めた理由。
評価タグ
企業タグ
関連記事
筆者が2022年にフィンテックスタートアップのKyashへデザイン責任者として入社し、約2年半にわたるブランド戦略やデザイン組織構築の経験を振り返りながら、2025年に独立起業を決...
SOD退職後に入社した現在の会社では、女性起業家向けの新サイト立ち上げやSNS運用などを任され、社内の雰囲気や仕事にも満足していた。しかし私生活での変化や、より自由な働き方を求める...
筆者は大学卒業後、1社目のスタートアップでアプリ開発と事業運営の基礎を学んだ後、アイザックに初期メンバーとして参画。いきなりデート事業を成功させたが、成長機会を求め退職し映像制作会...
5年8ヶ月勤務した公務員(消防士)を退職し、フリーランスのライターに転身した筆者の転職体験記。消防士時代に人の生死に触れた経験から「人生は短い、やりたいことを今すぐやる」と決意。場...
筆者はLayerXに業務委託として参画後、正社員として約5年間勤務。遊撃隊員として多岐にわたる業務を経験し、特にカスタマーサクセスに注力しました。自身の法人経営に専念するため退職を...
筆者はデザイン制作会社で4年間Webデザインに携わる中、生成AIの普及で将来への不安を感じ、企画から関われるデザイナーを目指し転職。社員の前向きな姿勢や働き方に魅力を感じ、UI/U...
筆者はメガベンチャーでマーケティングマネージャーとして活躍していましたが、組織の成熟による役割の細分化に課題を感じ、スタートアップでの挑戦を考えるようになりました。数ある企業の中か...
教育ドメインから、日本の社会課題解決に貢献したいと考えカミナシへ。現場重視の開発スタイルとミッションに共感。プロダクトマネージャーとして成長できる環境とマルチプロダクト展開に魅力を...
2021年にHERPへ入社し、カスタマーサクセスやOps組織の立ち上げ、テクニカルサポートの強化など、多岐にわたる業務を担当しながら3年半で大きく成長を遂げた。各種プロジェクトを成...