コネヒトからカミナシへの転職体験談
BtoC アプリのPMから、BtoB SaaS新規事業のPMになってみて、変わったこと・変わらないこと|カミナシ入社エントリ|よしおかし・おり🍞
BtoCアプリ『ママリ』のPMとしてグロースフェーズ・広告モデル・データドリブンな環境を経験後、PMとしてのキャリアの幅を広げるため、エージェントの助言もありBtoB領域への挑戦を決意。転職先としてカミナシを選んだ理由は、同社の「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションや「現場ドリブン」の文化への強い共感。現在はBtoB SaaSの新規事業PMとして0→1フェーズに携わり、データが少ない中での定性調査中心の顧客・ユーザー理解に試行錯誤している。購買意思決定者と利用者の双方に向き合う必要性や、『親心』のような中長期的視点の重要性を感じている。学ぶことの多さに焦りつつも、未経験のBtoB領域でノンデスクワーカーを幸せにする可能性にワクワクしている。
タグ
企業レビュー
BtoCアプリ『ママリ』のPMとして、390万DLを超えるグロースフェーズのプロダクトに関与。ユーザーはプロダクト利用者であり、広告モデル。定量データを活用した分析やABテストが中心的な業務だった。特にネガティブな言及はない。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
新規事業の0→1フェーズに関与。『ノンデスクワーカーの才能を解き放つ』というミッションや『現場ドリブン』文化に強く共感し入社を決めた。顧客とユーザー双方への理解、定性調査中心のアプローチなど学ぶべきことが多い。PMだけでなく他職種も現場に行く文化がある。焦りもあるが、今後の可能性にワクワクしており、BtoB未経験でも活躍できる環境と認識している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で入社した会社を辞めた後、2年ほど無職期間を経てfreeeに10年半勤務。社員32名という創業期から1700名を超える組織へと成長する過程を経験し、マーケティング、カスタマーサ...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
Google News LabのTeaching Fellowを契約満了で卒業し独立。Googleではデータ報道普及のため多様な経験を積みました。独立後は、ツール拡充や執筆活動、新...
ゆめみに8年間PMとして勤務。ユニークな制度や組織、多様なプロジェクト経験を通じて成長を実感したが、組織が構造改革を進める中で、以前の良さが失われ、成長の実感が薄れ、会社との方向性...