SmartHRからBANKEYへの転職体験談
6年勤めたSmartHRを退職して、若干怪しい謎のFinTech企業BANKEYに転職します 🏦|yamashu
SmartHRにコーポレートエンジニアとして6年間在籍。情シス立ち上げ、社内システム内製(Ruby/Rails, TypeScript/React, GCP)等幅広く担当。裁量権の大きさや優秀な同僚との協働を通じて成長を実感する一方、企業の成長フェーズ変化に伴い、挑戦機会の減少や成長実感の停滞、業務のルーティン化に課題を感じるように。よりカオスで挑戦的なスタートアップ環境を求め、従業員5名のFinTechスタートアップBANKEYへセキュリティ担当として転職を決意。担当領域に縛られず貢献することにワクワクしている。
タグ
企業レビュー
6年間在籍。裁量権が大きく、自律駆動の文化があり、失敗しても再挑戦できる風土に感謝。優秀な同僚が多く、共に働くことで自身も成長できた。企業の成長に伴いフェーズが変化し、分業化・標準化が進んだ結果、挑戦機会や成長実感が減少し、ルーティンワークが増えた点に課題を感じた。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
新しい決済手段を提供する従業員5名のFinTechスタートアップ。セキュリティ担当として入社するが、少人数体制のため担当領域に縛られずに働けることにワクワクしている。開発チームのメンバーを募集中。
評価タグ
企業タグ
関連記事
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
スタートアップ企業ヘンリーでVPoEを3年務めた筆者が、採用活動で感じた課題を解決するため起業を決意し退職。企業内での意見の相違は理解しており、退職にネガティブな感情はない。生成A...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...