NTTからGoogleへの転職体験談
6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
筆者は2012年に修士卒の新卒としてNTT研究所に入社し、6年間研究環境に恵まれて働いた。潤沢な予算や柔軟な研究方針、裁量労働制など魅力が多かった一方、給与上限や管理職登用の狭き門、セキュリティ対策の非効率さなどに不満を募らせ、最終的にはさらなる成長と高待遇を求めGoogleへ転職を決意した。
企業レビュー
研究予算や裁量労働制度など魅力的な面が多く、学会発表など最新技術に挑戦しやすい環境。反面、給与や管理職以外の昇進余地が限られ、セキュリティ施策などで不自由さも感じる部分があった。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
グローバルなテック企業で最先端の検索技術に携われる期待がある。詳細な働き方は不明だが、さらなる成長と高待遇への希望がうかがえる。
評価タグ
企業タグ
関連記事
筆者は大学卒業後、1社目のスタートアップでアプリ開発と事業運営の基礎を学んだ後、アイザックに初期メンバーとして参画。いきなりデート事業を成功させたが、成長機会を求め退職し映像制作会...
筆者はデザイン制作会社で4年間Webデザインに携わる中、生成AIの普及で将来への不安を感じ、企画から関われるデザイナーを目指し転職。社員の前向きな姿勢や働き方に魅力を感じ、UI/U...
研究室同期の笠井さんと堀江さんは大手企業からフライウィールへ転職。笠井さんのリファラルで堀江さんも入社し再合流。大手企業での経験後、エンジニアとして手を動かしたい笠井さんと、成長と...
NTT研究所で10年以上エンジニアとして勤務した筆者は、厚い社会的信用やリモートワークの自由度の高さなど恩恵を受けた一方、薄給による経済的困窮から妻に逃げられ、複数の上司によるパワ...
2021年にHERPへ入社し、カスタマーサクセスやOps組織の立ち上げ、テクニカルサポートの強化など、多岐にわたる業務を担当しながら3年半で大きく成長を遂げた。各種プロジェクトを成...
ヤフーに5年間エンジニアとして在籍した筆者は、コロナ禍に伴うフルリモート勤務へのスムーズな移行など会社の環境面を評価しつつも、給与水準の低さや伸び悩みに大きな不満を抱えました。それ...
新卒で日系大手企業に2年勤務した筆者は、全国転勤による生活環境の不安定さ、及び接待や気遣いといった業務内容にやりがいを感じられないことから転職を決意。新卒時に諦めた業界への思いが再...
事業会社LINEからベンチャーキャピタルのグローバルブレインを経て、ロールに捉われず挑戦できる環境を求めスタートアップnewmoへ転職。社員の人柄、構造化された選考、事業内容、DE...
飲食業界COOからITスタートアップのBizDevに転身し約2年半、10Xで実績を積んだ筆者。成長環境で自己成長を実感するも、事業をより深くドライブしたいという思いからPizza ...