DMMからフリーランスへの転職体験談
DMMを退職しました - アジャイルSEの憂鬱
昨年5月にDMMに入社し、リプレイス案件のサーバサイドエンジニアを担当していましたが、プロジェクトの進行でデスマーチの気配を感じ、自分のスキル不足と組織の改善余地を痛感。リリース前は多忙を極めながらも何とか乗り越え、その後はスクラムマスターとして開発プロセスを見直すなどに注力していました。また、横断的な部署で技術を活かして会社を改善したいと考え、異動を打診しましたが叶わず、疲労も重なり退職を決断。今後は週1回のフリーランス勤務を軸にOSSへの貢献や個人サービスのプロトタイプ開発を進める予定です。
企業レビュー
複数の事業と多くのエンジニアによる潜在力は高いが、組織体制や制度面の改善点が多く、プロジェクト管理の難しさを痛感した部分も大きかった。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
週1で働きながらOSSや個人開発に取り組む自由度の高さに期待しており、新たなアイデアや技術に積極的に挑戦できる環境を目指している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
新卒で入社した会社を辞めた後、2年ほど無職期間を経てfreeeに10年半勤務。社員32名という創業期から1700名を超える組織へと成長する過程を経験し、マーケティング、カスタマーサ...
デザインシップでカンファレンス事業部長として4年間勤務後、解雇という形で退職。在籍中は事業計画策定や法人営業、コーポレート課題解決などに従事し事業安定化に貢献。しかし、ガバナンスや...
Google News LabのTeaching Fellowを契約満了で卒業し独立。Googleではデータ報道普及のため多様な経験を積みました。独立後は、ツール拡充や執筆活動、新...
面白法人カヤックに14年間勤務し、人間関係は良好だったものの、運用サービスの終了と50歳という節目を迎え、以前から誘いのあったさくらインターネットへ転職を決意。クラウド事業本部付の...
24年半サイボウズに勤務した筆者が退職。飽き性ながらも長く続けられたのは、会社の成長と変化に富んだ環境のおかげ。IT業界未経験から入社し、広告予算管理、講演、海外出張など多岐にわた...
6年間勤務した会社を退職し、フリーランスとして独立することを検討している筆者の退職エントリー兼仕事募集記事。退職理由は6年在籍したこと自体が区切りであり、他に大きな不満はない。前職...
筆者は5年間在籍したDMMを退職し、スタートアップのカミナシに入社することを報告している。DMMのプラットフォーム開発本部 第3開発部は非常に良い職場環境だったと振り返り、感謝の言...
筆者が2022年にフィンテックスタートアップのKyashへデザイン責任者として入社し、約2年半にわたるブランド戦略やデザイン組織構築の経験を振り返りながら、2025年に独立起業を決...
SOD退職後に入社した現在の会社では、女性起業家向けの新サイト立ち上げやSNS運用などを任され、社内の雰囲気や仕事にも満足していた。しかし私生活での変化や、より自由な働き方を求める...