記載なしからNstockへの転職体験談
Nstockに入社して少し経ちました(おそめの入社エントリ)|Oppa / 小原 昂大 @Nstock
総合商社からAIスタートアップを経てNstockへ3社目の転職。前職のスタートアップでは人に恵まれ、チームで目標に向かう経験からスタートアップの魅力と可能性を実感。過去の自身の転職時の悩み(待遇面)を踏まえ、ストックオプション等の課題解決を通じて「スタートアップで挑戦する人を増やしたい」という想いを抱く。Nstockの「スタートアップエコシステムをブーストする」ミッション、自身も当事者として価値を感じる事業、そしてメンバーの人柄や互いを尊重し合うチームワークに強く共感し入社を決意。現在はBizDev兼セールスとして、エコシステムへの貢献を目指している。
企業レビュー
素晴らしい仲間との出会いがあり、スタートアップでの経験は良好だった。目標に向けてチームで一生懸命取り組む環境があり、人に恵まれていたと感じている。スタートアップという環境自体が自身に合っているという実感も得られた。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
「スタートアップエコシステムをブーストする」ミッションへの強い共感と、事業が自身の経験や課題感と合致している点に魅力を感じている。メンバーの人柄(愉快、深み、自然体、熱量が高い)や、互いの得意領域を活かし背中を預け合うチームワークにも期待しており、入社後のギャップも少ない。
評価タグ
企業タグ
関連記事
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
監査法人とコンサルティングファームを経て、30代でスタートアップHANOWAへコーポレート本部長として転職。息子の誕生と父の死をきっかけにキャリアを見つめ直し、安定した大企業から成...