a-worksからフリーランスへの転職体験談
山根、a-works辞めるってよ|Kohsuke Yamane
大手企業からベンチャーのa-worksへ転職し約6年間、webマーケター、マネージャー、人事責任者などを経験。ベンチャーならではのスピード感やマニュアルのない環境で刺激を受け、相手の期待を超える価値提供やフラットな自己認識を学ぶなど大きく成長。自身の度重なる怪我や病気の経験も踏まえ、「たくましく強く生きる」ことを人生の軸と定め、個々人と向き合う自身の特性を活かすため、フリーランスのキャリアカウンセラーとしての独立を決意。今後はオンラインセッションなどを通じて「たくましく強く生きる人を増やす」ことを目指し、キャリアコンサルタントの勉強も開始。社会との共創を通じて価値貢献を高めていく。
タグ
企業レビュー
ベンチャーならではのスピード感や事業拡大があり、マニュアルがない点も含めて刺激的な日々だった。webマーケティング、人事、採用コンサルなど多様な経験を積み、相手の期待を超える価値提供の重要性や、素の自分と向き合うフラットさを学べた成長環境。代表をはじめ、関わった人々への感謝が述べられている。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
自身の「大手・ベンチャー経験」「怪我や病気の克服経験」「対人支援の特性」を活かし、「たくましく強く生きる人を増やす」ことを目指す。特定の肩書に囚われず、変化・進化していきたいという期待感がある。コロナ禍の状況も踏まえつつ、同志と共に共創しながらキャリアを歩む意欲を示している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で入社した会社を辞めた後、2年ほど無職期間を経てfreeeに10年半勤務。社員32名という創業期から1700名を超える組織へと成長する過程を経験し、マーケティング、カスタマーサ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
スタートアップ企業ヘンリーでVPoEを3年務めた筆者が、採用活動で感じた課題を解決するため起業を決意し退職。企業内での意見の相違は理解しており、退職にネガティブな感情はない。生成A...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
デザインシップでカンファレンス事業部長として4年間勤務後、解雇という形で退職。在籍中は事業計画策定や法人営業、コーポレート課題解決などに従事し事業安定化に貢献。しかし、ガバナンスや...