FOLIOからfreeeへの転職体験談
FOLIOからfreeeに転職します - itohiro73’s blog
著者は証券会社で12年の経験を経てFOLIOへ参画し、約1年8ヶ月在籍。βリリース前の厳しい開発進行やエンジニアブランディング強化に携わるなど濃密な日々を過ごすも、個人的なストレス要因が解決できず退職。新天地としてfreeeに入社し、成長中のエンジニア組織における新しいポジションで組織的課題解決やブランド強化を担い、チーム全体のパフォーマンス向上を目指すことに大きな期待を寄せている。
タグ
企業レビュー
リリース前の証券スタートアップとして技術的挑戦が多く、エンジニアが活躍できる環境。ビジネスモデルは魅力的で優秀な同僚も多いが、短納期開発に伴う負荷も大きかった。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
エンジニア組織の成長を支える新設ポジションに大きな裁量があり、チーム全体の生産性向上を実現する点に強い期待を抱いている。
評価タグ
企業タグ
関連記事
SOD退職後に入社した現在の会社では、女性起業家向けの新サイト立ち上げやSNS運用などを任され、社内の雰囲気や仕事にも満足していた。しかし私生活での変化や、より自由な働き方を求める...
約4か月前、2024年7月12日付でメルカリを退職した筆者は、長年患う不眠症の治療が必要と感じ、3月から休職して治療に専念していた。休職中にキャリアや人生設計を見直す中で、幹部の過...
2015年末に共同創業したFOLIOでは、プロダクト開発からチームリード、プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントまで多彩な業務を担当し、約4年間で累計91億円の資金調達や...
ミズノ氏は約3年間勤めた株式会社ディー・エヌ・エーを退職し、freee株式会社に転職しました。転職元ではエンジニアとしての経験を重ねましたが、SIer出身であることに若干のコンプレ...
著者は新卒でセキュリティエンジニアとして入社したALBERTで、受託分析を中心に開発や分析に幅広く携わり、技術的にも成長を感じられる環境を満喫した。だが、セキュリティ以外のデータも...
大学院留学中の金銭的な不安から、通年採用を行うGoogleに新卒入社。検索スパム対策やPlayの不正対策にアナリストやプロダクトマネージャーとして約7.5年間携わり、多彩なプロジェ...
大学院留学中の金銭的な不安から、通年採用を行うGoogleに新卒入社。検索スパム対策やPlayの不正対策にアナリストやプロダクトマネージャーとして約7.5年間携わり、多彩なプロジェ...